スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年06月17日

NHK今日の料理から ひじきバーグ

ひじき入りだから
ボリュームも増えるし、繊維が増えてよさそうです。


めひじき

牛豚あいびき
玉ねぎ
生パン粉
なつめぐ
塩コショウ
牛乳


あー あなうんさーが  冬でもナツメグとか言ってるし。
粘り気が出るまでしっかり混ぜて、
テレビでは お弁当に詰めるのでミニサイズに仕上げています。
お弁当用ということなので、塩コショウをかなりしっかりしていますね。


フライパンに油をひいて
両面を焼く。


できあがりー。

これにチーズのキューブを入れたら
おいしいだろーなー
でも カロリーが1.5倍ぐらいになりそうなので、
我慢。


  


Posted by liontigar at 12:31Comments(0)レシピ

2015年06月16日

エネルギー代謝を促すビタミンB1たっぷり-豚肉料理-レストラン大宮のシェフが教えてくれるレシピ3--大宮特製メンチカツ-

エネルギー代謝を促すビタミンB1たっぷり
豚肉料理
レストラン大宮のシェフが教えてくれるレシピ3


大宮特製メンチカツ



豚ひき
肉玉ねぎ

パン粉

こしょう

ひき肉に卵パン粉塩こしょうを混ぜ粘り気を出すために、氷を張ったボールの上で冷やしながら混ぜるのがポイント。家で寝ると体の温度が伝わってしまうのでヘラでかき混ぜるようにする。これ新しい!
手でこねるのが普通ですが。硬くなりすぎたら氷水を引っ越したするそうです。
豚肉と同じ量ののみじん切り玉ねぎを入れる。
ハンバーグの形にして小麦粉を卵をくぐらせて、パン粉つけて油で揚げる。
油がフライパン2センチも入れていません。イタリア料理のカツレツの要領で焼き上げるような感じです。


最後にオーブントースターで10分から15分焼きあげる。これがカリカリ、ジューシーに仕上がる秘訣。
  


Posted by liontigar at 13:32Comments(0)レシピ

2015年06月11日

片耳イヤホンは、ok?

どっちなんだー?


http://matome.naver.jp/m/odai/2143339502975458801

自転車の乗り方ルールが厳しくなったので、ネットもテレビも話題でもちきり。


補聴器を、イヤホンと間違えられて、止められた。のは、まあ、仕方ないして、
その人に、まぎわらしいから、補聴器を外して自転車乗ってください。

とか言う、意味不明な警官まで登場したっていうから、まあ、試行錯誤の法律なんだろうなあ。

で、イヤホンは、okなのかどうか、はっきりしてくださいー!
県によって違うという説から、片耳ならokとか、全部ダメとか、
諸説ありすぎつ、何が本当なのかわかりません。

無料の安全講習とか、パンフレットとか、なにか配ってもらえないだろうか。。
  


Posted by liontigar at 17:03Comments(0)